NXP の NFC チップ PN532 をつかった Adafruit の RFID reader shield と Arduino をつかって,Felica の IDm ? カード ID 8 バイトを読み出すことに成功した!ような気がする.
Mifare の UID とデータセクタの読み書きは,これまでサンプルコードもライブラリも拾ってこれるし,StrongLink 社ほかの安価なリーダでできていた.Felica もスイッチサイエンスなどがリーダモジュールなど販売していて SONY のサンプルコードなどがあるようだった.しかし,欧米では Felica はほぼ使われておらず,日本では Mifare がマイナーであるため,両対応のNFCの情報はとぼしかったのだ.
今回はPN532のユーザーマニュアル?とアプリケーションノート AN10609_3, PN532 C106 をもとにして,というかよく見たら Felica reader としてのコマンドサンプルが載っていたので,Adafruit の I2C PN532 ライブラリを参考にしながら自家製ライブラリを作った.GitHub の Arduino-sketches の libraries の RFID_PN532_I2C がそれだ.
これで両方に切り替えながらカードを検知すれば,両方式対応のカードリーダーができるであろう,きっと.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿